今年もフジテレビにてFNS歌謡祭2018が放送されましたね。
FNS歌謡祭といえば、
ここでしか見られない豪華アーティストのスペシャルコラボやカバーなど
特別演出が楽しめる番組として毎年人気ですよね。
その一方で毎回話題になるのが、
アーティストの口パクについてです。
今年のFNS歌謡祭2018でも、やはり口パクでパフォーマンスをするアーティストは多く
SNS上でも、口パクを見て興ざめしたといった声もあがっています。
過去にはFNS歌謡祭での口パクはNGとされていたようですが
なぜ今年も口パクする歌手が続出したのでしょうか?
禁止されたはずでは?その理由が知りたい!
と気になる方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、FNS歌謡祭2018で禁止された口パクが続出したのはなぜなのか?その理由や真相についてお伝えしていきます。
関連記事≫
FNS歌謡祭2018嵐の衣装ブランドはルイヴィトン!値段は?
【FNS歌謡祭2018】ISSAの歌が上手すぎる!評価まとめ
【FNS歌謡祭2018】あゆが痩せた?動画と過去画像を比較!
【ジェニーハイ】小籔千豊とくっきーのレベルが高い!演奏動画も!
IZ*ONE(アイズワン)人気順ランキングとプロフィールまとめ
IZ*ONE(アイズワン)はなぜ期間限定?活動延長の可能性も?
FNS歌謡祭2018でジェジュンがひょっこりはん披露!画像は?
FNS歌謡祭2018でも口パク続出!禁止されたのになぜ?
放送20分前!
まもなく生放送! #FNS歌謡祭 第1夜
ぜひリアルタイムで
ご覧ください!!!タイムテーブル公開しました!!
HPへ!!#FNSタイムテーブル— 【公式】FNS歌謡祭 (@fns_kayousai) 2018年12月5日
12月5日に放送された、FNS歌謡祭2018第1夜では、
Hey!Say!JUMPやAKB48、IZ*ONEなどのアーティストが
口パクでパフォーマンスを披露し、SNS上でも残念だという声があがっていました。
FNS見てるけど、口パク多すぎね
— 蒼月°(あつき)@年賀状企画ちょっとまって (@Atsuki_42130919) 2018年12月5日
あーあ、なんかFNSのIZ*ONEすごい生歌楽しみにしてたのに、口パクだよね、あれ。
AKBが一個前で激しめのダンスやってたから息切れてて歌えないのかもしれなけど、だったらあとでに回せばいいじゃん。
日本人メンバー3人のせいで残りのメンバーの実力が見れなかったっていう偏見がすごいある。— らむ🐷 (@tamuuu_s) 2018年12月5日
AKBの口パク感すぎょい
FNSはもはやコラボでのAKBのひどさ見るために見てるようなもん— さおさん(たおりてんてー) (@31sanzzz) 2018年12月5日
Hey!Say!JUMP口パクやん😲FNS歌謡祭も口パクオッケーになったんや…。
— まっすん@らるくり12月20日 (@masuo_Lotus) 2018年12月5日
FNS歌謡祭では数年前に、
番組を担当していたすずき伸プロデューサーによって
FNS歌謡祭での「口パク禁止令」が出されていました。
ではいったいなぜこんなにも口パクが続出したのかというと、
2014年にプロデューサーが変わり口パクが解禁になったから
というのが理由のようです。
口パクでのパフォーマンスが解禁されたことにより
アクシデントなどは起こりにくくなったわけですが、
生歌を楽しみにしていた視聴者からは
生放送で口パクを見るのは残念、といった声がかなり多いのが現状です。
FNS歌謡祭2018でも口パク続出!生放送を見た人の反応は?
FNS歌謡祭での口コミパフォーマンスについては
昨年もSNS上で色々な意見が出ていました。
そういえばFNSってプロデューサー変わったんだっけな?以前担当してたきくちPはいつかの年に口パクNG出してきたんだよな。でも音組離れちゃってからは…。(それもなんか嫌な裏ありそうだけど憶測でしかないか)
だから最近のFNSは以前のような品格が欠けているのか?
— ⅢⅩⅣ (Three Fourteen)💯🎧🌍😀 (@sai314yo) 2017年12月9日
FNSって口パクOKになったんだっけ?
前の担当のプロデューサーって口パクだめだって聞いたことが…で、AKBが酷い歌を披露した年があったような💦💦— なおみ (@naoChesa) 2017年12月7日
FNS歌謡祭のプロデューサーだっけかな… とにかくあの番組のお偉いさんが口パク嫌いとかで、FNS歌謡祭は口パク禁止なんだよね~ って話を、何年か前にどっかで聞いた気がするんだ(´-`).。oO それがFNS歌謡祭だったかどうかちゃんと覚えてないんだけどオンエア見てる限り多分そうだと思う~
— 34 (@sashiro34) 2017年12月6日
今年のFNS歌謡祭2018を見ていた視聴者の方からも、
口パクのパフォーマンスについて様々な意見があがってきています。
#FNS歌謡祭 を見ている
荻野目洋子とDA PUMPのコラボ良かった♪にしてもFNSでも口パクやってるグループっていったい…
丸わかりなんですけど。1度は #フジテレビ ではプロデューサーの意向で口パク封じしたんだけど、その後その人がいなくなって、また以前のように口パクを許容してるんだよね。
— ホンネいぬ (@acahonne) 2018年12月5日
未だにフジテレビ、FNSが口パク禁止とか言ってる人は情弱すぎやろ、あのプロデューサー辞めたの何年前よw #FNS歌謡祭
— モグ (@mogu0506) 2018年12月5日
話変わるけど、FNS歌謡祭って口パクNGだったはずなのに、もう今は何でもありなんですね!!!!へぇ!!!
— 飛 鳥 (@ak_s_a) 2018年12月5日
毎年思うけどFNSってマイクの調節下手じゃない?
歌声聞こえないし、ちゃんと歌声聞こえるのはたぶん口パクって思ってしまう。— こーちゃん (@knk1339) 2018年12月5日
まとめ
今回は、FNS歌謡祭2018で禁止された口パクが続出したのはなぜなのか?その理由や真相についてお伝えしてきました。
過去にはすずき伸プロデューサーによって口パク禁止令が出されていたというFNS歌謡祭。
2014年にプロデューサーの変更があってからは、再び口パクが認められたようです。
今年のFNS歌謡祭2018でも、口パクでパフォーマンスを披露したアーティストは多かったですね。
SNS上では、生放送で口パクを見るのは残念といった声が多くあがる一方で
ダンスパフォーマンスが激しいのだから歌は口パクでも仕方ないといった意見もありました。
FNS歌謡祭では、普段見られない豪華アーティストの共演やスペシャルコラボなど
楽しみな企画で盛り上がっている中、
口パクでのパフォーマンスで興ざめしてしまったという人もいるようです。
生歌を楽しみにしていたファンにとっては残念な放送となってしまいました。
FNS歌謡祭は来年もおそらく生放送が行われると思いますが
口パクパフォーマンスの問題については引き続き注目ですね。





